Loading

BLOG

菊里生と健康的な軽食の開発に向けてのメニュー提案

名古屋市立菊里高等学校の探究活動の一環として、
学生のみなさんと放課後の健康をサポートする軽食の開発を進めています。

二回目のミーティングでは、学生が考えた商品アイデアについて意見交換を行いました。
高校生が好む具材の意見を出し合い、
TOMOCAFF’Eの特徴であり、得意分野でもある
「発酵調味料」とのより良い組み合わせを検討しました。
放課後から塾までの腹ごしらえとして、
見た目よりも食べやすさを重視したいという生徒の意見から、
お米のベストな量や、食べた後のごみの最少化を目指し、販売を展開します。

また、コンビニや校内の購買で販売されているおむすびとの差別化のためにも
「健康と栄養の両面の良さを、いかに生徒たちに伝えられるか」をポイントとして、
学生のみなさんと、告知の重要性を再認識しました。

今後は、学校と店舗を繋げる販売方法について検討していきます。

菊里高校の学生と健康的な軽食をコラボ開発

菊里生と健康的な軽食の開発に向けての販売方法の検討

関連記事

  1. 菊里生と健康的な軽食の開発に向けての販売方法の検討

    2025.01.09
  2. 菊里高校内での最終販売を迎えました

    2025.02.14
  3. 菊里高校の学生と健康的な軽食をコラボ開発

    2024.12.11
  4. 菊里生と健康的な軽食の開発、2月12日から回数券販売開始

    2025.01.22
  5. 菊里生と健康的な軽食の開発に向けての販促物の制作

    2025.01.15
  6. 菊里高校内での限定販売、2日目

    2025.02.13
PAGE TOP